こんにちは!
homeostajia salon .nagomiの高岡那旺美です(^^)/
今日はとっても風が強いですね彡
今日の午前中まではぽかぽかでしたが、雨が降ると寒い感じがします。
暑くなったり、寒くなったりしますので、お体にはお気をつけくださいね(^_-)-☆
福井もここ何日か暖かい陽気が続き、.nagomiのお客様もアトピーの症状が悪化している方がちらほらいらっしゃいます。
春はデトックスの季節。また、花粉やアレルギーが起こりやすい時期でもあります。
春にアトピーが悪化する大きな原因の一つは、冬の間に溜まっていた老廃物が、春になって体が温まることによって外に出るからです。
何故、体が温まると老廃物が皮膚から排泄するのでしょう?
血管をホースに例えてみましょう。
体が冷えていると血流が滞りがちです。流れが悪くなると、老廃物が排出されにくくなり、血液が汚れやすくなります。
余分なブドウ糖、脂質、タンパク質が血液中に増えると、体はこれらを血管壁に沈着させて血液をキレイにしようとして動脈硬化を引き起こします。発疹、発熱などで血液中の老廃物を排泄・燃焼させようとします。
血管壁にこびりついた汚れは、血流が良くなることによって、外へ外へと押し出されていきます。
ドロドロした水が流れるホースの水の流れが早くなったら、汚れが外に押し出されていくイメージです。
長年、体内に老廃物を溜め込んでいた人は、季節が暖かくなることで一気に症状が噴き出す場合もあります。
.nagomiのお客様の中にも、全身からドロドロのリンパ液が出てきて、痒いなんてものじゃなく、皮膚もただれて薄~くなっていて、血が滲んで痛いのに搔かなくてはいられない、そんな状態で、夜もまともに寝られず、生きた心地がしないと涙ながらにうったえられます。
私も15年、このお仕事を通して、何人もこういった脱ステのお客様のお手伝いをさせていただいています。
また春は、花粉や黄砂、PM2.5などが体に影響を及ぼしている場合もあります。
中医学的には、春は肝臓の毒だしの季節になります。肝臓は「食べたものをエネルギーに替える代謝の働き」「解毒作用」「老廃物を排泄する胆汁の生成と分泌」の3つの働きがあります。
春に症状が悪化しやすい方は肝臓に負担がかかっている可能性が大です。添加物やお薬を摂り過ぎていると、肝臓の働きが追いつかない場合があります。
食生活もコンビニ食や加工食品、甘いもの等の多い方は見直して、なるべく天然のもの、春の食材を摂るようにしましょう。
春の食材は苦味の成分が含まれています。腎臓の働きを強化させたり、肝臓の解毒作用や新陳代謝を活性化する働きがあります。
また、肝臓は内臓の中でも最も大きな臓器です。代謝や解毒をはじめ、500以上にわたる機能を果たしており、最も基礎代謝を消費しています。肝臓機能を高めることで基礎代謝が上がり、全身の機能を効率よく高めることができます。
肝臓の機能を高めるには、肝臓を温めることも有効です。腹部の右側にある肝臓部分を温めると、全身の血流が良くなり、デトックス効果が高まります。体が冷えている自覚のある方は、肝臓部分にカイロなどを当てたりして温めてみて下さい。
そして、春はストレスの多い季節です。学校や職場環境が変わったりして、何かと慌ただしい時期でもあります。
体を酷使すると体が悲鳴を上げてしまいますので、あせらず、心身共にリラックスして過ごしましょう♪
春はデトックスの時期。自分の体、大切に扱ってあげて下さいね(*”▽”)